コラム

生産者おすすめの食べ方や、認証食品やサイトのご紹介など、多種多様な読みものが満載です。

~明石の海で育つ「明石だこ」~

 明石といえば「タコ」という人もいるほど、明石のタコは有名です。明石海峡周辺から明石沖の、潮流の速い海域で漁獲されたマダコは「明石だこ」と呼ばれています。
 明石海峡周辺は、餌となるカニ・エビなどが豊富にいる上、海底は岩場や砂場など起伏が激しく多様な変化に富み、海峡部を通過する速い潮流が複雑に入り組んでいます。そのような環境で育つ明石だこは、足が太くて短く、「陸でも立って歩く」と言われているほど筋肉質で、身が引き締まり歯ごたえがあります。また、初夏のマダコは「麦わらダコ」と呼ばれ、最も美味しい時期といわれています。
 夏至から数えて11日目からの5日間を「半夏生(はんげしょう)」と呼びます。昔は、この日までに田植えを終えるべきとされており、植え付けた稲がタコの足のように台地にしっかり根付くことを祈って、関西ではこの日にタコを食べるようになったと言われています。
 今年の半夏生は、7月1日からの5日間です。皆さんもぜひ、半夏生に美味しい明石だこをお召し上がりください!

《兵庫県認証食品は、安全・安心で個性・特長のある県が認証した食品です!》
【ひょうご食品認証制度について】
https://hyogo-umashi.com/about/index.html
【認証食品カタログ2025】
https://web.pref.hyogo.lg.jp/nk06/2025ninsyo/ninsyo-catalog.html
【認証食品登録飲食店ガイドブック2025】
https://web.pref.hyogo.lg.jp/nk06/2025ninsyo/ninsyo-catalog02.html
【御食国ひょうごについて】
https://hyogo-umashi.com/ec-bookmark/