NEWS ∧ TOPICS

NEWS ∧ TOPICS

 当協議会では、安全・安心で高品質な兵庫県産農畜水産物・加工食品について、世界を見据えた販路開拓に取り組むため、世界中のバイヤーや国内輸出商社が来場する日本最大級の輸出食品展示会である「第11回“日本の食品”輸出EXPO」(以下「展示会」という。)へ出展する兵庫県内生産者・食品事業者(以下、「県内生産者等」という。)に対し、予算の範囲内においてその経費の一部を補助します。(注)※展示会そのものへの出展申込は各者が直接行うもので、当協議会が出展申込を行うものではありません。
輸出に意欲のある皆様のご応募をお待ちしています。また、出展を検討中の方も、事務局までお気軽にお問合せください♪

===============================

1 補助金額
 兵庫県産農畜水産物等を取り扱う県内生産者等が展示会への出展に要する経費に対し、1者あたり1/2以内(千円未満切捨て)、300千円を上限として補助する。

2 補助対象経費
  出展料金、EXPO MASTER掲載料金、ブース装飾費、通訳費、旅費、PR資材作成費、輸送費
※他の補助金の活用等によりその費用を補助事業者が負担しない事業については補助対象外とする。
※原則、交付決定後に締結された契約にかかるものとするが、事情により交付決定前に事業に着手しようとする場合は、あらかじめ事前着手届を提出すること。なお、令和7年4月1日より前に着手した内容については、事前着手届の提出に関わらず補助対象経費として認めない。

3 補助条件
  詳細は上記実施要領をご確認ください。

4 補助金申請書類等各種様式
  様式は上記様式一式をご確認ください。

5 補助対象者の決定
  応募者多数の場合は、ひょうご農畜水産物ブランド戦略策定品目(下記URL参照)を使用した商品を出展する事業者を優先的に選定します。

https://hyogo-umashi.com/brand/index.html

6 補助金申請期限
  令和7年5月30日(金)17時まで

7 申請書類等各種様式提出先
  ひょうごの美味し風土拡大協議会事務局(兵庫県農林水産部流通戦略課内)
  MAIL: ryuutsuusenryaku@pref.hyogo.lg.jp
  担当直通TEL:080-4083-3567 事務局TEL:078-362-9213

〇兵庫の農林水産業支援自販機とは
 自販機の設置により、売り上げに応じて設置者に支払われる手数料のうち、一部をひょうごの美味し風土拡大協議会への支援金としていただくことで同協議会の活動 にご支援いただくものです。

令和7年3月末までに11台設置いただき、当協議会に約5万円の支援金をいただきました。
兵庫の農林水産業支援自販機を設置いただき、誠にありがとうございます。
支援金は、兵庫県認証食品の認知度向上等の取組に活用させていただきます。

皆様には、引き続き兵庫の農林水産業支援自販機のご利用を通じて、ひょうごの美味し風土拡大協議会への理解とご協力をお願いします。

なお、兵庫の農林水産業支援自販機の設置にご協力いただける方を募集していますの で、ご興味のある方はこちらをご覧ください。

 県内の農林水産物・食品の輸出を促進するため、兵庫県、兵庫県食品産業協会並びに神戸貿易協会との共催により、輸出の事例や輸出商社の業務などを学ぶセミナーや意見交換を行う「情報交換会」を開催します。

 “輸出に興味はあるけど取引につながらない”“海外に自社商品の需要があるかが分からない”など、海外展開に不安や疑問がある生産者・食品事業者さまはぜひご参加下さい! (参加申込みの締切日:2月5日(水))

    

1 日 時  令和7年2月19日(水)13:30~15:45                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                      

2 場 所  神戸貿易協会第一会議室(神戸商工貿易センタービル14階)  ※視聴のみによるオンライン参加も可

3 募集数  県産農林水産物の生産者等や食品事業者 6社程度

        ※これまでに輸出では取引成立の経験がない、単発の契約に留まっている、などの輸出初心者が主な対象です

        ※定員を超過した場合は、貴社の商品や輸出経験を踏まえて事務局が選定します

        ※現地参加の可否は、別途お知らせします。現地参加の場合、意見交換用資料(募集要領裏面)を作成いただきます

4 内 容  13:30~13:35  開会あいさつ

        13:35~14:05  県内企業による輸出事例の紹介(東亜食品工業(株)井上 位一郎氏)

        14:05~14:45  輸出商社の業務や輸出の際の心構え(クラウン貿易(株)山根 雄介氏)

        14:55~15:35  意見交換・質疑応答

        15:35~15:45  輸出先国情報の調べ方(JETRO神戸 豊山 治氏)

5 申込方法   2月5日(水)までに専用フォームに必要事項を記入し、申し込み

          ※申し込み専用フォーム⇒https://forms.office.com/r/MTbHNNKCaU

6 問合せ先・申込先

  ひょうごの美味し風土拡大協議会事務局(兵庫県農林水産部流通戦略課内)

  担当:松岡(TEL:078-362-9213)

  MAIL: ryuutsuusenryaku@pref.hyogo.lg.jp    FAX:078-362-4276

1 目的
  兵庫県認証食品等の県産農林水産物およびそれらを主な原料として製造された加工食品の生産者、製造事業者を対象とした商談会を開催し、県産品の流通拡大を図る。

2 日時
  令和7年2月5日(水)13:30~16:30

3 会場
  神戸市産業振興センター9F会議室 901
  (神戸市中央区東川崎町1丁目8-4神戸ハーバーランド内)

4 主催
  ひょうごの美味し風土拡大協議会(事務局:兵庫県流通戦略課内)

5 参加バイヤー
  6事業者※詳細はこちらから

6 申込期限及び申込方法
  令和7年1月15日(水)17:00までに、エントリーシートに必要事項を記入
 のうえ、下記の申込先にメールまたはFAXにて提出。
  【エントリーシート】
  ダウンロードはこちらから

  【申 込 先】
  ひょうごの美味し風土拡大協議会(事務局:兵庫県流通戦略課内)
  担当:世登
  TEL:078-362-3486  FAX:078-362-4276
  Email:ryuutsuusenryaku@pref.hyogo.lg.jp

7 参加費
  無料

8 今後のスケジュール
(1)参加申込の締切(1月15日(水))
(2)バイヤーによる事前選考
   参加申込締切後、バイヤーによる事前選考を行います。
   お申込いただいても商談に至らない場合がございますのでご了承くださ
   い。
(3)選考結果・商談スケジュールの連絡(1月23日(木))
   バイヤーによる事前選考の結果を貴社宛にメールでご連絡いたします。
   1月23日(木)までにご連絡いたしますので、事前のお問い合わせはご遠
  慮ください。
   ※お申込の際にご記入いただいたメールアドレスにお送りいたします。

(4)商談の実施(2月5日(水))
   事前にお伝えした商談時間に合わせて会場へお越しいただき、バイヤーと
  ご商談ください。

9 参考
  募集チラシ

================================================
令和6年度関西広域連合「食品輸出セミナー」開催のご案内
申込〆切:2025年1月20日(月)
================================================
◆テーマ
 「くるぞ、万博。インバウンドの波を輸出拡大につなげるために」
◆日時
 令和7年1月24日(金)午後2時から午後4時まで 
◆詳細はこちら↓
 R6食品輸出セミナーちらし                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                   ◆実施方式
 オンライン(Zoomを利用)
◆参 加 費
 無料
◆申込方法
 オンラインにおいて専用フォームまたはFAX送付
◆専用フォームはこちら↓
 https://forms.gle/jbRbrvS7JC7xmkZM6
◆申込締切
 令和7年1月20日(月)  
◆問合せ先
 関西広域連合広域産業振興局農林水産部販売促進課
  (和歌山県食品流通課内)
    担当:平尾・井汲・鷲岡 TEL:073-441-2817

このたび、2025年版「兵庫県認証食品ガイドブック」を作成することとなりました。
販売促進会員の皆様には委託会社である株式会社新広社から郵送でご案内させていただいておりますが、
是非とも「販売促進会員様の広告コーナー」(無料)の掲載をご検討くださいますようお願いいたします。
なお、掲載の希望可否については郵送の様式をご利用ください。

※様式
2024年版未掲載の会員様向け共通様式 → こちら

※送付先(問合せ先)
株式会社 新広社 荒谷
MAIL:aratani@shinkosha.net
FAX:06-6537-0200
TEL:06-6537-1818

このたび、2025年版「兵庫県認証食品ガイドブック」を作成することとなりました。
認証食品受証者の皆様には委託会社である株式会社新広社から郵送でご案内させていただいておりますが、
是非とも掲載をご検討くださいますようお願いいたします。
なお、掲載の希望可否については郵送の様式(下記)をご利用ください。

※様式
生鮮食品 → こちら
加工食品 → こちら

※送付先(問合せ先)
株式会社 新広社 荒谷
MAIL:aratani@shinkosha.net
FAX:06-6537-0200
TEL:06-6537-1818

このたび、2025年版「兵庫県認証食品ガイドブック」を作成することとなりました。
認証食品登録飲食店の皆様には委託会社である株式会社新広社から郵送でご案内させていただいておりますが、
是非とも掲載をご検討くださいますようお願いいたします。
なお、掲載の希望可否については郵送の様式(下記)をご利用ください。

※様式
2024年版掲載の飲食店様 → こちら
新規でご検討の飲食店様 → こちら

※送付先(問合せ先)
株式会社 新広社 荒谷
MAIL:aratani@shinkosha.net
FAX:06-6537-0200
TEL:06-6537-1818

1 目的
  ブランド化に向けた専門知識やノウハウを有する人材を育成するため、ECサイトを活用した販売戦略について研修を実施し、生産者や食品事業者等の営業力の向上を図る。

2 日時
  令和6年11月27日(水)13:30~15:30

3 講師
  株式会社これから 取締役 川村 拓也 氏

4 内容
  ECサイトを活用した販売戦略
  第1部 基礎編 (13:30~14:30)
     (ECの基礎知識、サイト制作の知識 など)
  第2部 実践編 (14:30~15:30)
     (売上アップの秘訣、優良事例  など)

5 開催方法
  オンライン開催(Webex会議システムを利用)

6 主催
  ひょうごの美味し風土拡大協議会(事務局:兵庫県流通戦略課内)
  「農」イノベーションひょうご推進協議会(事務局:兵庫県総合農政課内)

 申込期限及び申込方法
  令和6年11月27日(水)12:00までに下記リンク先よりお申込みください。
  →お申込みはこちらから

8 受講料
  無料

9 留意事項
 (1) 申込みの完了を、折り返し、メールで通知します。(自動配信)
 (2) その通知メールに記載のURLよりご参加ください。
 (3) 当日までに下記より参加マニュアルをダウンロードください。
   →ダウンロードはこちらから
 (4) 参加時は、「名前」欄に法人名および氏名を入力のうえ、
   音声をミュート、ビデオはオフにしてください。

10 問 合 せ  
  ひょうごの美味し風土拡大協議会(事務局:兵庫県流通戦略課内)
  担当:飯田
  TEL:078-362-3442  FAX:078-362-4276
  Email:ryuutsuusenryaku@pref.hyogo.lg.jp

11 参考  募集チラシ

ポストコロナにおいて多様な販路の開拓を支援するため、関西広域連合域内の食品事業者・農水産物生産者と首都圏等の大型量販店や外食産業等の食品関係バイヤーとのWEBを活用したマッチング商談機会を創出することにより、関西広域連合域内の事業者等の販路開拓・販路拡大を支援します。下記、別添の資料をよく読んでいただき、お申し込みいただきますようお願いします。

◆日時:令和6年11月20日(水)午前9時から午後5時まで(予定)

◆場所:WEB(オンライン)商談(参加する食品事業者等とバイヤーの事務所で実施)

◆対象:関西広域連合を構成する府県市(大阪府、京都府、兵庫県、滋賀県、和歌山県、鳥取県、徳島県、大阪市、堺市、京都市及び神戸市)の区域内で生産又は加工された食品等を取り扱う者であるとともに、生産・製造又は販売に関する主たる施設を有する者であること

◆参 加 費:無料(バイヤーへのサンプル送料、WEB商談会に必要な機材費は御負担ください)

◆商談形式:ビデオ会議システムZoomを使用したWEB(オンライン)商談

◆申込方法:専用WEBサイトから「参加申込書」及び「FCPシート」をダウンロードしていただき、事業者の所在地に応じて裏面に記載の各構成府県市窓口へメールにて提出  

◆参加資格:
・事前にWEB商談に必要な機器(PC・カメラ・マイク等)を用意し、通信環境を整えていただける事業者
・商談会後及び3か月後に実施するアンケート調査に御協力いただける事業者
・11月5日に実施するオンライン商談会スキルアップセミナーに参加いただける事業者(セミナーは、勤務先、会議室などから各自オンラインでの参加となります)

◆参加バイヤー:専用WEBサイトにて御確認ください
※留意事項
申込みには「参加申込書」と「FCPシート」の提出が必須となります。
製品情報に基づき、バイヤーが事前に審査するバイヤーオーダー型の
商談会であるため、参加申込みいただいても、商談が実現しないこと
があります。なお、商談希望のエントリーは10社まで可能ですが、商
談の有無は、バイヤーの判断で行いますので、その内容や結果等につ
いてのお問い合わせにはお答えできません。

■申込締切:令和6年10月11日(金)午後5時まで

■詳細
関西広域連合WEB型マッチング商談会「専用WEBサイト」https://event.jma.or.jp/LP=4957

■提出先
・神戸市内の事業者様:神戸市 経済観光局 農水産課 担当:片岡
TEL:078-984-0380 Mail:shokuto@office.city.kobe.lg.jp
・それ以外の兵庫県内の事業者様:
兵庫県 農林水産部 流通戦略課 担当:槇下
TEL:078-362-9213 
Mail:Yuudai_Makishita@pref.hyogo.lg.jp

■問い合わせ先
一般社団法人日本能率協会 観光・サービス産業ソリューショングループ
担当:吉永 大(よしなが だい)
TEL:03-3434-3453 FAX:03-3434-8076 E-mail: dai_yoshinaga@jma.or.jp
※当該事業は、関西広域連合から一般社団法人日本能率協会に業務委託し、実施しています。

  • 御食国ひょうご
  • 兵庫の農林水産業支援の自販機
  • 兵庫県認証食品キャンペーン
  • facebook

関連ページ

  • 兵庫県認証食品一覧最新版
  • ひょうご農畜水産物・加工食品  輸出促進ネットワークお申し込み
  • 販売促進会員
  • 兵庫県
このページのトップへ